fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
カプセル型内視鏡

バギールのPARTYにも出席していた駐日イスラエル大使エリ・コーヘンが常に持ち歩き小泉前首相にも見せたというカプセル型内視鏡。カプセルは長さ26ミリ、直径11ミリ、重さ3.45グラム、先端にカメラが内蔵されている。薬のようにカプセルを飲むだけで自然に排出されるまでの間、約8時間かけ5万5,000枚を撮影。カプセルから送信された画像データを、体につけたセンサーを通じ携帯型記憶装置に受信する。患者は検査をしながら日常生活を送ることができる。カプセルは、専用キットで回収し医療廃棄物として処理する。世界に先駆けイスラエルが開発し、既に欧米を中心に約23万個が使用例がある(2005年時点)。

飲む内視鏡

開発のきっかけは、ある会合で、2人のイスラエル人科学者(1人は消化器内科医でもう1人はロケットの開発者)が夕食会で同席したときの一言。医者がロケット開発者に向かって言いました。「あの広い宇宙から地球の様子を写真で送信できる技術があるというのに、なぜ身近な人間の体内の写真を撮影することができないんだ?」この1言でロケット開発者が人体の中を撮影するための「ロケット」を発案したそうだ。

イスラエルのギブン・イメージング社(米国NASDAQ市場上場)が開発したこの「ギブン画像診断システム」を4月に厚生労働省が輸入承認、日本総代理店(丸紅㈱㈱スズケン共同設立)で販売開始をした。

既に岐阜県笠松町の松波総合病院が導入している。従来のファイバースコープでは検査が難しく「暗黒の臓器」と呼ばれていた小腸を、簡単に検査できるようになり2007年6月19日の導入後、すでに20代の女性に使用して小腸の病変の撮影に成功している。(大学病院の臨床試験を除き日本で始めて)

価格は、カプセル10個入りが100万円、携帯型記憶装置一式が140万円、実際にデータを取り込んで医師が画像を見る専用のコンピューター一式が503万円(全て税抜き)。スズケンは2007年度の売り上げを15億円と見込む。
検査はまだ公的医療保険適用外だが、同病院は保険適用まで、希望者に138,000円(税込み)で検査を実施する。早ければ2007年中に保険適用される可能性もあるという。

参考記事:asahi.com

バギールの開発力は、発明国家イスラエルで育まれているんですね。
どんどん面白い素材のスーツがでてきそうです。
スポンサーサイト



テーマ:医療・健康 - ジャンル:ニュース

Monthly M 9月イスラエルから届く未来へのイノベーション


愉しめるオトコの情報雑誌『マンスリー・エム(MONTHLY M)』9月号
「大特集!気合を入れて真夏の夜遊び」にバギールが掲載されてます。brand recommended by m というマンスリー・エムお勧めブランドとして。

この特集で仕入れた情報は、まずバギールの六本木店は、奇才スタンリー・キューブリックの監督作品「2001年宇宙の旅」をイメージされていること。
そして、このBAGIR六本木店は国外初の旗艦店だということ。
イスラエル人あなどれないなーと思いました。こういうイノベーションテクノロジーに目がないのは世界を見渡してみても、やはり日本が1番ですよね。スターシップのような店舗は大和民族を胸キュンさせますね!

2001年宇宙の旅bagir_01

バギールPARTYで喝采を受けていたというポケッタブルジャケットも紹介されてました。
ポリエステル100%で折りたため、しかもシワにならない優れモノ。
参考商品となっており販売時期や価格は残念ながら不明・・・。

光るストール

↑コレは知らなかった。薄手のポリエステル生地のストール。
しかもただのストールじゃありません。
生地中に極小の発光ダイオードが内蔵されていてスイッチをONすると光るんだって。
秋冬シーズンで入荷される予定みたいです。スーツだけでなく小物もどんどん面白いモノ出てきそうな予感。
あとは、ブログで紹介済みのエアロフレックスMWTDスーツiPodスーツが紹介されてます。

バギールのPARTYに参加していた人達を
サーフィンしながら探してみました。
TAP DO!

まず、タップダンス&コメディSHOWで活躍中のTAP DO!の皆さん。
ダンス動画
UPされいている画像をみると、BAGIRのスーツを着てタップダンスのパフォーマンスを
行ったようです。バスケもできる伸縮性のあるスーツだからダンスも踊りやすいのかな?
TAP DO!メンバー
BAGIRパーティ参加のメンバー日記
ポケ日記
ボスまき日記
ひかる日記
なおじる日記
坂口勝日記

NASA宇宙飛行士候補

続いて、日本在住でトルコの宇宙物理学者・工学博士アニリール・セルカン氏。
トルコ人としては初のNASA宇宙飛行士候補生。
坂本龍一さん推薦の宇宙本「宇宙エレベーター」(大和書房)の著者でもあります。
バギールとは、宇宙つながりということでしょうか?

宇宙エレベーター

そして、ホワイトマンリーダーのイシコさん。
イシコの交遊録によるとBAGIRの新情報を発掘。どうやら竹繊維素材のエコスーツ
というのもあるらしい。
ホワイトマンとは何だ?と思い調べてみるがコレだ!という答えは、見つからない。
リーダー自身も上手く説明らしいので当然ですが・・・。
ともかく、リーダーのイシコさんが気に入ってしまった様々な業界のクリエイター(国内外問わず)をスカウトし、白塗りをして、ショー、映像、本、プロダクトなどを5年間限定で産み出して遊ぶプロジェクト集団のようです。
グローバルで風変わりなクリエイター集団ってとこですかね。
上記のNASA宇宙飛行士候補アニリール・セルカン氏もメンバーの1人みたいです。(No.40)

イシコ

BAGIR_logo

環境に配慮し、ドライクリーニングの使用をやめるという視点から自宅の洗濯機で洗うことのできるウールのスーツを開発したイスラエル最大のメンズブランドが日本に初上陸した。今年1月に設立されたバギール・ジャパンはこのほど東京・六本木に「バギールショップ」をオープンした。
東京都港区六本木7の3の12の1A
イスラエルのバギール社は1961年設立。05年の売上高は1億2710万㌦、年間生産量は上着類125万着、パンツ類300万着。ウクライナ、トルコ、エジプト、ヨルダン、中国、ベトナムに生産拠点を持ち、米国、イギリス、ドイツ、スイス、トルコ、イスラエルで販売。取扱ブランドはマークス&スペンサーブルックスブラザースザ・リミテッドJCペニーなど。

東京ミッドタウンエリアにオープンした同店はアジア初の路面店となるもの。宇宙船をイメージした内装、スケルトンのストックルームなど、イノベーションテクノロジーをコンセプトにした店内には、家庭の洗濯機で30回洗濯し、乾燥することができるウールのスーツや「iPod」とのコラボレーションによる「iPod」専用ポケットを付けたテーラードスーツ、スポーツをすることができるスーツなど、イノベーションとテクノロジーに特化したバギールならではの商品が揃う。また、新しく開発された商品を見ることができるコンセプトルームも併設され、製品をオーダーすることもできる。

「スリーシーズンの新しいビジネスとしてあえてこの時期にオープンしました。売上ではなくバギールの考え方をどうやって日本に広げていくかがポイントだと思っています。秋からは黒、グレー、濃紺にストライプの3種類だけですが、レディースのパンツスーツも展開します」と加賀美社長。また、来日した本社のモシュ・ガドー副社長は「技術立国であり新しいものを受け入れてくれる日本に進出することで、東京を中心にアジアでのビジネスを拡大したい。次のステップとしてデザイナーや日本の大手アパレルとのコラボレーションなども考えている」と話している。

問い合わせバギールショップ電話:03-5878-7080

センイ・ジヤァナル(7/13付)より


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 BAGIR(メンズスーツブランド)マニア, All rights reserved.

「着ていて楽しく・人に気持ち良く・環境に優しく」BAGIR